運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

まず、この産競法日本再興戦略ジャパン・イズ・バックというものが形成されて、その成長戦略アベノミクス三本の矢の一本として実施をするということでありました、当時三つの過剰、三つのゆがみを正すということでやっておりましたが、それが平成三十年の法改正で行われて、また今日、令和三年のこの時代においても法改正を行うということで、様々節目があったんだろうと思います。

小沼巧

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

ジャパン・イズ・バックというお話もありましたけれども、かつては環境先進国だった日本がいつの間にか後進国と言われるようになっていたわけでございます。今回の二〇五〇年カーボンニュートラルも、もっと早くなぜ表明できなかったのかという思いもあります。G7の国の中で米国と日本だけがこの二〇五〇年ゼロ表明をしていなかったということであります。  

徳永エリ

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そして、先日対談をしたスウェーデン大使からも、京都議定書以来ついに日本が帰ってきたな、ジャパン・イズ・バックだ、そういう言葉があったように、京都議定書から二十年以上既に経過をしていますが、今回の宣言によって再び最前線に戻ってきたと思います。  ただ、今回のこの脱炭素という大競争時代は、物すごくスピードが速く進むと思います。

小泉進次郎

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そして、最近、私はスウェーデン大使ともお会いをして対談をさせていただいたんですが、そのときに大使から言われたことが、京都議定書以来、ついに日本が戻ってきたね、ジャパン・イズ・バックだと。そういうふうな、まさに環境先進国としての復権、これにつながるような評価が出始めてきた、これは間違いなく変化だと思います。  

小泉進次郎

2017-04-11 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

これは、二〇一三年に閣議決定された日本再興戦略ジャパン・イズ・バックで、教育再生実行会議の提言を踏まえつつ、産業競争力観点から、グローバル化による世界トップレベル教育の実現を目指すとしてその創設を掲げているものなんですが、この創設に関わったのが当時高等教育局長であった吉田大輔氏なわけです。

吉良よし子

2014-11-18 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

日本経済が本当に元気になると言って、三本の矢でもうジャパン・イズ・バックという、それでもってある意味では東京オリンピックまで引き寄せたような。しかしながら、今日、総理が衆議院の解散ということを記者会見で言われるそうですけれども、どうも何かその実態はかなり違っていたという感じもするんですね。  

浜田和幸

2014-04-11 第186回国会 衆議院 法務委員会 第11号

会社法の一部を改正する法律案については、「日本再興戦略 ジャパン・イズ・バックでうたわれていることはもとより、世界投資家を魅了し、安心して投資できる環境を整備するという観点からも、我が国企業国際競争に打ちかち、また、自然な淘汰を促し、起業を促進するという観点からも極めて重要と考えます。  

小田原潔

2014-04-02 第186回国会 衆議院 外務委員会 第8号

角度を変えて伺いますが、政府が昨年六月に閣議決定をしました成長戦略、「日本再興戦略 ジャパン・イズ・バックでは、インフラ輸出国際展開戦略として位置づけて、「商売の話は民だけに任せればよいという従来の発想を大胆に転換し、インフラ輸出クールジャパン推進などのトップセールスを含め官民一体で戦略的に市場を獲得」する。

笠井亮

2014-03-19 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

まず、このクールジャパン位置づけなんですが、昨年の六月、「日本再興戦略 ジャパン・イズ・バックでも書いておられます。まさに、「国際展開に関する限り、商売の話は民だけに任せればよいという従来の発想を大胆に転換し、インフラ輸出クールジャパン推進などのトップセールスを含め官民一体で戦略的に市場を獲得し、同時に日本投資観光客を取り込む体制を整備する。」

山之内毅

2013-11-26 第185回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それは、ですからゼロ、一〇〇で、これがあればほかは要らないんではなくてということで合わせ技ということになってしまうんですけれども、いずれにしても私たちは、そもそも日本再興戦略というあのジャパン・イズ・バックは、あれは戦略特区のことを書いてあるわけじゃありませんから、あらゆる分野でもっと競争できるような、また経済を伸ばしていけるようなものに挑戦しましょうと、そういう、その一環として戦略特区があると。

新藤義孝

2013-11-20 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

そういう中で、いろいろな法律や制度を見直したりつくるときには、やはりそれを評価しながら、それが本当に足らざるものがあれば、きちっとそれをまた検討してさらに前にと、ジャパン・イズ・バックじゃなくて、ジャパン・イズ・フォワードだと私は思っているんですけれども、そういう部分で、今回のこの法律は国がという言葉が非常に気になるというのが一つ、実は私はあるんです。  

後藤斎

2013-11-20 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

そして、この国家戦略特区は、日本再興戦略というアベノミクス成長戦略を取りまとめた第一弾、ジャパン・イズ・バックというものです。その中の政策として取り上げられているわけであります。  日本再興戦略では、百近くのKPIという、我が日本がこの経済の中で達成すべき指標というものを設けました。

新藤義孝

2013-11-15 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

今回、アベノミクスの三本の矢の三番目でありますところの民間投資を喚起する成長戦略として、「日本再興戦略 ジャパン・イズ・バックということがことしの六月十四日に閣議決定され、実行に向けて動き出されたわけで、このムーブをとめるわけにはいかない。この動きをとめるわけにいかないということで、今回の国家戦略特別区域法案というのが出されたと思うんですけれども、いろいろな分野にわたっております。

伊東信久

2013-11-08 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

安倍総理大臣は、「日本再興戦略 ジャパン・イズ・バックというものを定めまして、その中で本法案を定めております。いわゆるアベノミクスの三本の矢と言われる経済政策三つ目の矢が成長戦略であって、その成長戦略を具体化するのがこの法案だというふうに考えておりますが、それでよろしいか。この日本再興戦略の中での本法案位置づけについて、まず確認させていただければと思います。

三谷英弘

2013-10-24 第185回国会 参議院 予算委員会 第2号

私もこの予算委員会で自ら質問して、あれは原発が五〇%の比率、電力というあり得ないものですから、もう一刻も早く直さなきゃいけないんですが、その後がなかったら、我が国リード役ジャパン・イズ・バックできないんですね。  ですから、是非環境大臣経済産業大臣からどういう方針で臨まれるかを各々お聞きしたいと思います。

片山さつき

  • 1
  • 2